私はNHKが大嫌いで、そのNHKを変えようとしている立花氏のことは好きか嫌いで言ったら好きだし、心から頑張って欲しいと願い、応援しています。
ただ、だからと言って盲目的にはならないようにも心掛けており、立花氏の行動すべてを称賛しているわけではありません。
しかし、連日のワイドショーやテレビ報道を見ていると、的外れなことを指摘するジャーナリストが多かったり、芸能人たちによるNHKに忖度した発言の多さに呆れています。
本当に受信料の支払いが法律によって定められていて義務だと思っている人は、それを「踏み倒せばいい!」と言い切る立花氏の存在が、異端でおかしなもののように映っているかもしれません。
しかし、そういう人にこそ立花氏のYouTubeチャンネルを見ていただきたいのです。多分ですが、一部の人は考えが変わるんじゃないかと思っています。
今回は、私が感じる「立花氏のYouTubeチャンネルの魅力」についてのご紹介です。
立花氏のYouTubeチャンネルについて
立花氏のYouTubeチャンネルでは、立花氏が行っているNHK裁判の進捗報告やN国党の活動状況などが報告されています。
例えば裁判の内容なんかは非常に参考になり、現在のテレビ報道がいかに偏ったものであるかを理解できるでしょう。
「NHK勝訴!」というニュースが流れても、実際は勝訴とは言い難い内容だったり、そもそも負けたことを報じられていなかったりするので、テレビから情報を仕入れているという人にとっては、目から鱗が落ちるような情報を得ることが可能です。
時折、議員らしからぬというか暴力的な発言があったり、NHKの集金人と揉めたり等、いわば過激的な部分もありますが、立花氏の一生懸命さが伝わってきます。
「何が何でもNHKを変えてやる」という信念が伝わってきますし、テレビでの立花氏しか知らない人は、それが知らず知らずのうちにメディアによって歪められている可能性もあるので、ぜひチェックしていただけたらと思います。
立花氏のYouTube動画をおすすめしたい理由
メディアの不公平さが分かる
昔と比べると最近はネット社会が発達してきて、これまではあまり明るみにならなかったテレビのおかしな点を指摘する人が増えてきました。
例えば、国民的人気アイドルがグループを脱退したら急にテレビに出られなくなるとか、ニュースで急に取り上げられなくなったりとか、絶対におかしいでしょ。
山口メンバー?なにそれ?容疑者じゃないんかい。
このように、メディアによって情報を操作され、洗脳とは言わないまでも「事実を歪められている部分」が多々あります。
立花氏の政見放送にもありましたが、NHKは自分たちの不祥事を報じていません。
テレビしか見ないという人が「NHK関連の裁判って、いつもNHKが勝ってない?」と感じるのも当然で、NHKが裁判に負けたらニュースにならないからです。
きっとテレビ局というのはNHKも民放も関係なく、どこかで「長い物には巻かれろ/触らぬ神に祟りなし」という風潮が強いのではないでしょうか。
真実をテレビで報じないんですから、どこから情報を仕入れるかと言ったらネットになります。
もちろんネットにも嘘が多いので、正しいかどうかを取捨選択するのは自身の役割ですが、双方の話を聞かずに片方だけの意見に左右されるというのは、極めてナンセンスと言えるでしょう。
N国党の活動は非常にオープン
国会議員の人や地方議員の人って、いまいちどんな仕事をしてるのか分からないじゃないですか?
選挙の前は自分の気持ちを発信してくれたり、雨の日も街頭に立って活動している姿を見たりするものの、選挙に当選した後は何をしているのか分からないという議員さんも少なくありません。
一方で、立花氏を始めとするN国党の議員さんの多くは、政治活動の報告をYouTubeを通じて報告してくれます。
他党を除名された問題を起こした議員と手を組むこと、会派を組もうと考えていること、参院議員選挙の前には「ほぼ売名行為のために堺市長選挙にでること」など、すべて包み隠さずに公開していました。
「今後、どのような活動をしていくのか」のみならず、党内のお金の動きもオープンですし、夜遅くに動画をアップしてくれる姿を見ていると、本当に頭が下がります。
プロスポーツ選手なんかが練習している姿を見せるかどうかという部分については「練習している姿は人に見せるものではない」という意見もありますし、努力は人に見せるものではないという人もいます。
しかし、プロスポーツの多くは数字や結果である程度の成果が見えるのに対し、政治活動と言うのは私たち有権者にとって成果が見えにくい活動です。
- 今日は議員会館に設置したテレビの受信契約をしてきました
- 明日はホテルのイラネッチケー裁判の件で大阪に行ってきます
- 〇〇日の▲▲に出演させてもらうことになりました
立花氏のYouTubeチャンネルでは、行動を逐一報告してくれていて、懸命に活動していることが痛いくらい伝わってきます。その熱量はすさまじく、こっちが「頼むから休んでくれ」と言いたくなるレベルです。
あなたはこれまでに国会議員に対して「頼むから休んでくれ」って思ったことがありますか?
私は「なんか不祥事起こしたら体調不良を言い訳に入院できて、ずいぶん楽な仕事だなぁ」と思うことの方が多かったので、立花氏の活動を見ていると心から応援したくなります。
テレビしか見ていない人は、N国党に対するイメージが変わるかも
NHKの番組が好きで、NHKに対して受信料を支払うことに疑問を感じていない人は何も思わないかもしれませんが、少なくとも「NHKの放送を見たくない人、NHKの放送を見ないという権利を認めて欲しい人」からは絶大な支持を受けているのが、NHKから国民を守る党です。
今はまだ「NHKのスクランブル化は賛成だけど、ワンイシューを支持することはできない」とか「NHKは好きじゃないけど、N国党の方が怪しく感じる」という人も多いのではないかと思います。
そういう人は、ぜひ一度「立花孝志氏のYouTubeチャンネル」を覗いてみてください。
好き嫌いは当然あるとしても、ここまで一生懸命になりふり構わず議員をやってる人なんて他にいないと思いますよ。
特に「紅白歌合戦」が好きだという人、好きでは無くても毎年見ているという人、視聴率から察するに40%ほどいるようですが、紅白の出場者がどういう基準で選出されているか考えたことがありますか?
あなたが望んでいない歌手が口パクを披露していたり、何年もヒット曲の無い歌手が大トリであの鐘を鳴らしたりしていませんか?
これについては立花氏が非常に面白い解説をしてくれています。テレビの情報しか知らない人にとっては驚く内容となっているので、ぜひチェックしてみてください。
結論:批判するなら双方の言い分を聞いてから
例えばあなたの友達であるAとBが喧嘩をしたとして、Aの言い分しか聞かなかったら正しい判断って難しいじゃないですか?
Bの意見を聞いたら全く別の感情を持つことになったりすることもあるでしょうし、正しい判断をするためには双方の言い分を聞いて判断することが大切です。
その上で「N国党のやり方が好きじゃない」という人がいるのは当然ですし、テレビでは報じられていない真実、側面を見ないで、頭から否定するのは違うんじゃないかと思います。
政治に全く興味が無いという人でも、何が問題なのかを分かりやすく解説してくれています。ぜひ一度、覗いてみてください。